「0337608083」はSMS送信専用ダイヤルからの電話でした!!

こんにちは!空回りパパです!   不明な着信ってすごく気になりますよね?でも、かけ直す勇気もなかなか出ないし・・・  

 

ここでは、そんな不明な着信への疑問を解決していきます!

 

空回りママ
最近、私のスマホに0337608083の番号から着信があったのよっ…

 

空回りパパ
不明な着信は気になるよね…よしっ、この番号の発信元を調べてみるよ!

 

見慣れない番号「0337608083」から着信が・・・

 

ここ最近、0337608083の番号からの着信が急増しているようです。この電話は、電話帳ナビで調べると、SMS送信専用ダイヤルからの電話であることが分かりました。

 

 

↓電話帳ナビ等のクチコミ情報より

クチコミ情報


厚生労働省(もちろん通話では無くSMS)
コロナ陽性判定後のFAQ等のリンクが送られてきました。
が、iphoneのSMS履歴でみるとこの番号からは backlogのヌーラボ
アカウントの多要素認証用コードの通知もあったりで、ちょっとビックリ。なるほど、SMS送信専用の共用電話番号やったんですね。。。一つ賢くなりました。


コロナ陽性になったら携帯番号からコロナ関係のショートメッセージが届くようになりました。


厚生労働省/コロナ
Shopify.shoppayからも
同じ番号から過去に認証コードが届いており
厚生労働省をうたった詐欺かと思いましたが
1度ココを調べに来て良かったです。

厚生労働省さんからのメールで間違いなさそうですね。


Panasonic/認証コード送信
厚生労働省からの案内も同じ番号。
Panasonicも利用しているらしい。

共通番号です。


Amazon/支払い関係
SMS送受信の共通番号
企業のSMSはキャリア問わず一つの番号。携帯3社が共通番号発行


通常であれば一つの番号は1つの個人/団体と紐づいていると思い込んでしまいますよね。だから詐欺と思っている方も多いのかと。

今日、「東京都陽性者登録センター」へ登録した所、この番号より厚生労働省名義でCOCOA登録のお知らせが届きました。

以前Amazonネットスーパーからの連絡を受けた発信元と同じ番号だった為、不思議に思いこちらのページに辿り着き、
数々の企業が利用している(詐欺師も?)SMS専用ツールなのだと認識しました。

不安な場合はURLちゃんと調べるようにしていますが、私の場合はネットスーパーも厚労省も受信タイミング・内容共に不審ではありませんでした。


詐欺ではなく正規の電話番号確認です
言うまでもなくYouTubeはGoogleのサービスであり、FacebookはGoogleアカウントでログインできるサービスです
したがってこの番号からSMSが送信されるのは必然です


Google/電話番号の確認
Googleによる電話番号の確認
長期間登録した電話番号に変更が無いと、その番号がまだ使用されているかの確認としてSMSが送信されます
受信した時点で既に確認は終わっているため放置で問題ありません
記載されているURLはGoogleの短縮URLであり、なぜSMSでの確認が必要なのかが記載された公式のヘルプに飛びます

FacebookやInstagramはGoogleアカウントでサインアップ・サインインできるサービスのため、この番号からSMSによる確認が送られる場合があります
身に覚えのないログインの確認などがこの番号から届いた場合、何者かがアカウントに不正ログインしようとしていることも考えられますのでパスワードの変更などをおすすめします


google/電話番号の確認
ものすごく怪しいですが、googleによる電話番号の確認です。SMSが届いた時点で確認は完了しているのでアドレスを開いたり何かをする必要はありません。なので無視で正解です。

 

0337608083からの着信についての対処

「0337608083」はSMS送信専用ダイヤルからの電話なので、必要ない限りこちらから折り返しTELする必要はないと思います。

 

 

迷惑電話をブロックできるアプリもあるので活用してみてね!
空回りパパ

 

Whoscall – 電話番号識別・迷惑電話ブロックアプリ

 

 

また、以下は電話帳ナビの提供する「迷惑電話を自動判別するアプリ」で、無料提供されているので必要に応じてご活用ください。

iPhone版 App Store
電話帳ナビ-迷惑電話を着信拒否(迷惑電話ブロック)

Android版 Google Play
迷惑電話ブロックの最強版で電話セキュリティを強化

 

 

基本、知らない電話番号はスルーした方が良い?

知らない番号は、基本的にその場で出られない場合はそのままスルー(かけ直さない)でよいと思います。そして、その後ネットで調べてみるのが無難ではないでしょうか。  

 

こちらから無料サンプルなどを依頼した後や、何かしらのアプローチをした後に勧誘電話がかかる場合であれば、次に掛かってきたとき(電話に出られる時のみ)に丁寧に対応するのがスジかと思います。身に覚えのない勧誘と思われる電話はスルーでよいと思います。

 

↓↓詐欺や悪質なセールスから守る為の安心サービス

「おまもりダイヤル」

 

↓↓迷惑電話対処

迷惑電話でお困りの方へ

 

↓↓NTT西日本の参考HP

いたずら電話・無言電話・
間違い電話など 迷惑電話でお困りの方へ

 

 

↓↓不信・迷惑・勧誘電話(メール)のTOPはこちら!

【不明・不信・迷惑・勧誘電話】の正体はこれだった!ぜひチェックを!!(パート1)

こんにちは!空回りパパです!   日々、生活している中で誰もが経験ある迷惑・勧誘・しつこい営業電話って結構多いですよね。   ここではそれら不明な着信の正体を調査してまとめた記事を ...

続きを見る

 

 

とりあえず、怪しい勧誘の電話じゃなくてよかった!
空回りパパ