ブログ記事は完成度を高めてから公開するべきと思っているブロガーさんって意外と多いみたいですね。でもそれは、SEOの観点でいくとかなり不利になるってことご存じでしょうか?
もちろん、完成度をさらに高めていけるならばそれに越したことはありませんが、実際、完成度をあらかじめ高めてから公開すると、その後リライトするネタが無くなり、記事更新が途絶えてしまうことになりかねず、グーグルからの評価も伸び悩み、結果、上位表示されずに収益化できない、ということに繋がっていきます。
なので、新規記事は60%の出来で公開することをおすすめします。
じゃあ、具体的にどういう状態で公開すればいいのか?を説明していきます。
ブログ新記事は、伸びしろをわざと残した60点の状態で公開しましょう🤔
その後、徐々に記事の質を上げていけばグーグルからの評価も上がり上位表示されやすくなるので是非やってみて🌿
だから逆に最初から完璧な記事を公開しちゃうと不利になりますよ🍀#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
— 空回りパパ@ブログ奮闘記 (@BlogKyo) February 27, 2022
新規記事完成度60%とは具体的にどの程度で公開すればいいのか?
新記事公開時は
①強調や補足文を最小限にする
この語句、この文章はとても大事!というところを強調するために色を付けたり、サイズを大きくしたり、アンダーラインを引いたりしますよね、これをまず最初に公開するときは最小限にしましょう。
そして公開後に、少しずつ強調部分の補足を入れたり、話を拡張したり、強調語句を追加したりすれば、立派なリライトになります。
新記事公開時は
②内外部リンクを最小限にする
まずは、絶対必要な内部リンク、外部リンクを各1か所ぐらいずつ貼って記事を公開します。公開後には①に関係した内外リンクを追加したり、もともとある文章の語句を拾って外部リンクさせたりします。
ただ、外部リンク貼る時に注意したいのは、そのリンク先が信頼のおけるサイトであるかどうか?です。
信頼されていないサイトにリンクしてしまうと、そのサイトのよくない評価を受けてしまう可能性があるので注意が必要です。なので、一般的に知られている企業や、メーカーのHPを選択すると安心ですね。
-
-
もう悩まない!効果に直結! ブログ初心者のモチベーション維持方法とは?
[no_toc] ブログ初心者のモチベーションってホントに不安定ですよね…。 ちょっとしたPVの上昇でやる気が出たり、しばらく何も変化がない時はすぐにモチベが下がったり…。 ...
続きを見る
新記事公開時は
③画像や参考案件を最小限にする
画像は冒頭や本文の途中に適所にあるとイメージが湧きやすく、読者目線の記事として評価されますが、まず最初は画像を貼りすぎず、公開後、適所に追加、入れ替えしていくことをおすすめします。
また、①の補足文とよく似ていますが本文中の内容についての参考案件を追加していくと、読者目線になるのでぜひ実践してみましょう。
-
-
ブログ記事リライトでPV10倍アップ!正しい方法はコレ!
記事の更新(リライト)は2月~5月中旬までに8回行いました。毎回リライトするごとに検索順位が上がっていくのを実感することができ、5月末にはグーグル検索1ページ目(3位)に表示されるように ...
続きを見る
新記事公開時は
④ある程度の「メタディスクリプション」に留める
メタディスクリプションとは、グーグル検索結果のタイトル下に小さい文字で表示される説明文のことです。
ワードプレスだと、記事作成画面の下のほうに入力欄があるのでここを入力しておきましょう。ちなみに、設定しないとグーグルが自動的に選ぶので、記事をアピールしたい場合はこれをちゃんと設定しておきましょう。
なので、メタディスクリプションの文章をリライトとして見直すことが読者の目を引くことに繋がります。新記事公開時よりも伝わりやすい表現を意識して修正(リライト)していきましょう。
↓メタディスクリプション関連記事
-
-
【効果絶大】プロが認める!ブログ初心者が今すぐやるべきSEO対策とは?
ブログ初心者さんは、記事をとにかく書きましょう!とか、読者の視点で有益な情報を提供できる内容にしましょう!とかよく言いますよね… でもブログ初心者の頃って、ブログのデザインを整えたり、新 ...
続きを見る
新記事公開時は
⑤本文へのキーワード記載を最小限にする(公開後見直し追加)
本文中に狙ったキーワードを追加することは完成度をUPさせる為にはとても有効だと思います。そしてSEO的にも効果があります。
新記事公開後に、本文中にそのキーワードが追加できるところはないか?を意識して本文を少しずつ修正していきましょう。
でも不自然に入れたり、やたらに多く入れたりすると逆効果になるので要注意です。(グーグルが気づいちゃいます)
文章が自然に読みやすくなればGOODですね。
また、h2、h3へ狙ったキーワードを盛り込むこともSEO的に効果があるのでぜひ実践したいですね。(こちらも不自然に入れると逆効果)
「空回りパパのブログ奮闘記」
TOPはこちらから!
-
-
ブログ初心者モチベーションあるあるランキング!ブログ継続は習慣がポイント!
[no_toc] ブログ初心者に次々と降りかかるブログトラブルやモチベーションに関するあるあるを、空回りパパがTwitterから厳選し、勝手にランキング形式にして評価しました。 ブログを ...
続きを見る
まとめ
新記事公開後はいろんなSEO対策を、少しずつ小出しにしていくことが、リライト継続という観点から言えば効率的だし重要なポイントかと思います。
もちろん、読者ファーストの意識は絶対に忘れてはいけませんが、出し過ぎも不利になる、ということを常に念頭に置いてほしいです。


-
-
超簡単!「チョコっとリライト」でも上位表示は十分可能!
ブログを収益化するために、初心者さんがまずやるべきことは0→1化ですが、これを達成するにはPVを集める必要がありますよね。 そして、PVを集めるためにはツイッターを活用する手段もあります ...
続きを見る