[no_toc]
ブログを収益化するまでにはいろんな判断力や努力、そして根気が必要ですよね。ではその判断力、努力、根気などを支えている大きな「柱」とは何か?それは、継続できる環境や考え方です。
ここでは、ブログを継続する為に必要な6つの「柱」を紹介していきます。これらがひとつでも当てはまればブログを継続することは絶対可能です!
ブログ継続に必要な6つの「柱」
①独身で自分の時間がある
②単身赴任のパパ
③子育て卒業世代
④家事の合間&子供が寝てから
⑤早起きできる
⑥フォロワーさんのうれしい言葉

ブログ継続に必要な「柱」①:独身で自分の時間がある
若い世代、中堅世代、シニア世代に関わらず、「独身」で家族が健康であれば、自分の時間が既婚者よりも多くあるはずなので、収益化には一番最短で進められる環境が整っている、と言えますね。
ただ、時間の使い方が重要なので、効率的に進めていくための努力は絶対必要です。
一方、時間のない主婦や既婚サラリーマンは「すきま時間」を使ってブログを継続しようと頑張っているので、時間があったとしてもその使い方を誤らないようにしたいですね。
ブログを進める時間があり、かつ効率的に進めることが出来れば、まさに収益化への最短ルートを走れることになると思います。
効率的に進めるにはやはり、あらかじめある程度の計画(目標)を立てておく方が良いでしょう。
ポイント
計画を立てて時間を効率的に使う

ブログ継続に必要な「柱」②:単身赴任のパパ
単身赴任のパパ(ママ)は、家族との時間が取れない反面、夜や休日に自分の時間が取れるので、ブログ継続には良い条件が整っています。もちろん、時間を有効に使う、が絶対条件です。
ただこの場合、本業が忙しくなければいいのですが、平日、休日共にブログを無理して進めて、単身赴任先でぐったりしていては良い環境とは言えません。
ブログは本業をおろそかにしてまで、体の健康を害してまでやることではない事を肝に銘じておきたいですね。
ポイント
健康維持を意識し、夜と休日を有効に使う
単身赴任先での平日の夜と休日の時間を有効に使って、ブログを継続し収益化に繋げていきましょう。個人的には単身赴任(海外転勤なども含め)はブログ運営のビッグチャンスだと思います。


ブログ継続に必要な「柱」③:子育て卒業世代
子育て卒業世代とは、子どもが高校~就職したぐらいの親のことを指しています。
空回りパパがブログを始めた頃がちょうどその時期で、子育てに充てていた夜や休日がほとんど自分の時間に使えることになるので思い切ってブログを始めたという経緯もあるんですが、その反面、思春期の子供との会話が減ってしまうので寂しい時期でもありました。
(ここは家族により個人差ありますね)
ここで言う、「会話が減った」というのは、ブログをやり始めたからではなく、思春期の子供は親との会話を嫌う時期でもあるということです。
逆に、ブログをやることで家族に寂しい思いをさせてしまうことは絶対NGです。
家族の理解をちゃんと得た状態であれば継続は可能、一方、理解が得られない状態で続けるぐらいならやめた方がいいし、継続したいのであれば、家族にしっかりと説明をして分かってもらうことが大切ですね。
ポイント
家族の理解をしっかり得る

ブログ継続に必要な「柱」④:家事の合間&子供が寝てから
主婦がブログ時間を捻出するには、とにかく家事と育児を落ち着かせることが必須だと思います。毎日のことなので大変だし、きっとかなりの疲れがあるはずです。
そんな中でもブログを継続するんだという強い気持ちを持ってやることは、ホントに凄いことですよね。
大変ですがその反面、ブログをやると主婦業にもメリハリが出て、全体的な時間の使い方も上手になるのでは?とも思います。
あと、専業主婦の場合、日中の家事の合間(子供が乳幼児より大きい場合ですが)にも「すきま時間」があるのではないでしょうか。この時間も計画的かつ有効に使って少しずつ進めていきたいですね。
ブログに熱中しているとあっという間に夜遅くになることもあると思います。
次の日に影響しない様、時間を決めて無理なく進めることが継続のコツかと思います。お母さんがブログを無理して続けたせいで倒れてしまっては元も子もありませんからね。
ポイント
・「すきま時間」を効率よく使う
・寝る前は時間を決めて無理しない

↓↓ブロガーTsuzukiさんの、ブログを継続するコツはコチラです!
ブログ継続に必要な「柱」⑤:早起きできる
早起き「朝活」ができれば、ブログ時間は誰にでも捻出できます。早起きが苦手な人も習慣化出来さえすればまったく問題ないですし、朝の時間は頭がよく回るので早朝時間はおすすめです。
朝活は本格的にブログを進める人にとって今や必要不可欠な時間捻出方法だと思います。また、朝活をすると、一日のスタートを早く切っている分、仕事にもスムーズに入っていくことが出来るという利点もあります。
そして、朝活をするということは、いつもより早く起きるということになり、早く起きるということは、早く寝ることに繋がるので健康面の改善も出来ると思います。
空回りパパの場合はこの流れから、夜のお酒の量も必然的に少なくすることが出来ました。
したがって、「朝活をする」ことは「生活習慣を見直す」ことに繋がると思います。空回りパパはブログで朝活を始めてから、いろんなものの考え方が変わり、特に「あるべき姿」をより深く考えるようになりました。
ポイント
・朝活は誰でもできる時間捻出方法
・朝の時間ははかどりやすい
・健康改善の効果もある


ブログ継続に必要な「柱」⑥:フォロワーさんのうれしい言葉
ブログで困っていることや、メンタル的に弱っていることをツイッターでツイートすると、コメントや解決策をいただけるフォロワーさんにはホントに感謝しかありません。
仲間意識も含め、これがあるからこそブログが継続出来ているところが多くあり、ホント大切にしたいですね。
だから、恩返しとしてフォロワーさんにも良い報告(ツイート)が出来るようにブログを継続して収益化を実現させましょう!
空回りパパは、あるフォロワーさんと出会ったことで0→1を達成することが出来ました。その人は「高橋さん」で、ブログ収益化の為のあらゆる対策を、とても分かりやすい丁寧な記事にしているブロガーさんです。
その時のことを下記の奮闘記として記事にしてみました。
「空回りパパのブログ奮闘記」
TOPはこちらから!
まとめ
ブログを継続する為には様々な努力が必要になります。空回りパパが思う、ブログを継続する為に必要な6つの「柱」を是非参考にしていただき、ブログ収益化を目指し、楽しみながら進めていきましょう!
以下の①~⑥がひとつでも当てはまればブログを継続することは絶対可能です!
継続する為に必要な6つの「柱」
①独身で自分の時間がある
②単身赴任のパパ
③子育て卒業世代
④家事の合間&子供が寝てから
⑤早起きできる
⑥フォロワーさんのうれしい言葉





↓ずーみーさんのブログ初心者モチベ維持のための参考記事